Cotoami成長記録 (3) – コトとコトノマ

今回は重要な機能を追加しました。その名も「コトノマ」機能です。

Cotoami では、投稿される情報の単位を「コト」と呼んでいます。その「コト」をグルーピングするものが「コトノマ」です。ファイルシステムのフォルダやディレクトリ、チャットのルーム(チャット機能はまだありませんが)などに相当します。

cotonoma

画面左上の(+)ボタンをクリック(タップ)して、コトノマを作ると、コトと同じようにタイムライン上に投稿されます。投稿されたリンクをクリックすると、そのコトノマに移動します。コトノマの中にまた別のコトノマを作ることも出来ます。

コトと同じように、コトノマも扱うことが出来る。ここが重要な部分です。現状の機能だとまだ有り難みが少ないですが、将来的にはアイデアを生み出す際の力となるはずです。

コトノマからホーム画面に戻ってくると、他のコトノマに投稿したコトやコトノマも含めて、自分が投稿したもの全てが表示されるようになっています。

さて、次の大きなヤマはチャット機能。今月中に実現できるよう頑張りたいと思います。お楽しみに〜。

Cotoami成長記録 (4) – コトノマの共有


Cotoami は誰でもダウンロードして試せるオープンソースプロジェクトですが、 https://cotoa.me/ で最新バージョンの運用もしています。興味のある方は是非是非お試し下さい。

細かな更新情報は Twitter でつぶやいています: https://twitter.com/cotoami

ソースコードはこちら: https://github.com/cotoami/cotoami

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中